投稿

フェスタmy宇都宮2025に出展してきました。

イメージ
懸念していた雨にも降られることなく、、、 フェスタmy宇都宮(宇都宮城址公園)での ブース出展は、無事に終了しました。 今回のテーマは、「フレイル予防」と、「活動報告およびボランティアスタッフの募集」です。 協力してくださったスタッフの皆様、ありがとうございます。 今回のブースを出展して、気づいた事は、 介護の相談が、一般市民の方々より、全世代に渡って よせられていた事、 その中で、特に20代の若者が、介護に対しての意識が高い事が 分かりました。 また、要介護には、なっていないが、 さりとて健康にも不安をお持ちの高齢者の皆様には、 1.「フレイル予防簡易テスト」を、ブースにて受けられ、 そのテスト結果を、ご覧になっては、 「フレイル予防には、どうしたら良いのか?」と真剣に訊ねられる姿や、 2.脳トレーニングの一環として、 写真を見ながらの 「撮影場所を当てるクイズ」なども行い、 当たりが出ては、喜ばれる様子も みられていました。 設営準備が整った時の写真を掲載しておきます。

4月12日(土)の研修会は、お休みです。

 4月のボランティアスタッフ向け研修会、定例会は 翌週の最終報告会発表準備の為、急遽、中止となりました。 【中止となった予定】 2025年 4月12日(土) 午後3時開催<研修室B>

辻が幸(つじがさち)の名前の由来

辻が 幸(つじがさち)の名前の由来について、良く、尋ねられることがございます。 ・・・・辻が幸(つじがさち)は、もともと、代表が好んでいた和装(着物)の絞り染めに、辻が花(つじがはな)というものが、ございました。その辻が花の名前にインスピレーションを得て、辻が幸と命名しました。 ・・・・諸説がございますが、辻が花は、室町時代から桃山時代の頃に使われていた染め物技法と言われています。 ”辻”とは、2つの道が交わるところ、 ・・・生活の中で人々が交差する四つ辻は、文字通り人々の行き交う処です。 人は独りでは生きていけません。人々が思いやりや寛容を持って交わる事で、 安心・安全な生活が営めると考えております。 人と人とが、行き交いながら、支えあう支援を目指しております。 ”幸”には、2つのネーミングを持たせました。 ・・・人々が辻で、行き交い、支え合い、 ちょっとした気遣いがある所には、幸(さち)多かれればという想いと、 代表の名前から一文字をとって名前をつけたのです。

第13回ボランティア勉強会&研修会がありました。

イメージ
 令和7年3月15日に、まちぴあで 有償ボランティア募集説明会、勉強会の開催がありました。 今回の勉強会には、栃木市から「とちぎロボケアセンター」様をお招きしました。

「まちぴあブログ」にて、団体紹介がありました。

 先日、令和7年1月5日に、「まちぴあブログ」にて、当団体が紹介されました。 まちぴあブログ 掲載頂きまして、ありがとうございます。

令和7年2月以降の「研修会日程のお知らせです。

イメージ
  研修会日程のお知らせです。 開催場所は、「まちぴあ」です。 開催日時 2025年 2月15日(土) 午前9時開催<終了しました。> 2025年 3月15日(土) 午後3時開催<研修室B⇒Cとなります> 2025年 4月12日(土) 午後3時開催<研修室B> 2025年 5月10日(土) 午後3時開催<研修室C> 2025年 6月14日(土) 午後3時開催<研修室B> ◎皆様の、ご参加をお待ちしております。 「まちぴあ」インフォメーション LRTで来られる方は、以下のルートを参照ください。

秋以降の研修会日程について。

 秋以降の研修会日程のお知らせです。 開催場所は、「まちぴあ」です。 開催日時 2024年10月19日(土) 午後3時開始      2024年11月09日(土) 午後3時開始 2024年12月14日(土) 午後3時開催 (2025年1月以降は、未定です。) 以上です。