始めました。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 24, 2023 今日から、新しいブログを始めます。最初にブログの名前の由来解説をします。”辻が幸”="Tsujigasachi"の、「辻」とは、町の人々が行き交う十字路を指して人々の触れ合う中で、さらに幸多かれとの願いを込めて命名しました。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
令和7年2月以降の「研修会日程のお知らせです。 11月 10, 2024 研修会日程のお知らせです。 開催場所は、「まちぴあ」です。 開催日時 2025年 2月15日(土) 午前9時開催<終了しました。> 2025年 3月15日(土) 午後3時開催<研修室B⇒Cとなります> 2025年 4月12日(土) 午後3時開催<研修室B> 2025年 5月10日(土) 午後3時開催<研修室C> 2025年 6月14日(土) 午後3時開催<研修室B> ◎皆様の、ご参加をお待ちしております。 「まちぴあ」インフォメーション LRTで来られる方は、以下のルートを参照ください。 続きを読む
とちぎロボケアセンター(内覧会)に行ってきました。 9月 08, 2024 栃木県栃木市に、装着型サイボーグHAL®を用いた保険外自費のリハビリ施設が、内覧会を開くとの情報を得て、令和6年9月6日(金)に、行ってまいりました。そもそも、「ロボケアセンター」とは、何でしょうか? インターネットで検索してみたところ、「ロボケアセンターとは、世界初の装着型サイボーグHAL®による新しいプログラム「Neuro HALFIT®」を提供する保険外自費のリハビリセンター」(抜粋)との事。 実際に、装着する体験が受けられました。装着前と、装着後では、自分自身の身体の立ち座り動作や、可動域について、自分なりに理解する事ができました。内覧会で説明し、対応して下さいましたスタッフの皆様、ありがとうございました。 以下に、とちぎロボケアセンターの ホームページとインスタグラムのアドレスを掲載します。 🐶とちぎロボケアセンター ホームページ https://t-robocare.jp/ 🐱とちぎロボケアセンター インスタグラム https://www.instagram.com/tochigi_robocare?igsh=cTc0YWt1bWM3amZm 続きを読む
コメント
コメントを投稿